供養と祈願

一座供養


一座供養について

宗旨宗派問わず、当日のお申込みで供養(合同)が可能です。

日時

毎日 午後一時半から

祈願料
一霊 二万円 ※先祖代々各霊供養は一霊扱い
(同施主で追加供養する場合は一霊につき一万円)

※行事等により中止・変更する場合がございます。詳細や開催可否につきましては寺務所受付もしくはお電話にてお問い合わせください。

供養


ご供養について

高野山東京別院では日々のお勤めでのご供養を受付しております。

■経木塔婆

供養料

一基五百円

お書きいただいた次の日にご供養いたします。

■勤行塔婆

供養料

一か月一万円
三か月三万円
半年 五万円
一年間十万円

お選びいただいた期間毎日ご供養させていただきます。
※年忌等のご供養も受付しておりますのでお尋ねください。

祈願


ご祈願について

高野山東京別院では毎日護摩の修法にて ご祈願を行っております。
※護摩とは梵語でホーマ(homa)といい、〈焚く〉〈焼く〉 などの意味をもつことばで、仏の智慧の火を以て煩悩 (苦の根元)を焼きつくすことを表します。

■護摩木

祈願料

一本五百円

■護摩札

祈願料

一尺(約30㎝)三千円
一尺二寸(約36㎝)五千円
一尺五寸(約45㎝)一万円
二尺特別札十万円

※二尺特別札は不動堂にお札をお祀りし一年間 毎日申込者様の願意をご祈願させていただきます。